翻訳と辞書
Words near each other
・ アド・ホックな仮説
・ アド・ミュージアム東京
・ アドーニス
・ アドーラ・スヴィタク
・ アドール
・ アド研
・ アド街
・ アド街ック天国
・ アド電通
・ アナ
アナ (化学)
・ アナCAN
・ アナTALK
・ アナchu!
・ アナ★バン
・ アナ★バン!
・ アナ☆バン
・ アナ☆バン!
・ アナ☆パラ
・ アナ☆ログ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アナ (化学) : ミニ英和和英辞書
アナ (化学)[がく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [か]
 (suf) action of making something
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 

アナ (化学) ( リダイレクト:ナフタレン ) : ウィキペディア日本語版
ナフタレン[がく]

ナフタレンナフタリン那夫塔林〔木村修次・黒澤弘光『大修館現代漢和辞典』大修館出版、1996年12月10日発行(770ページ)〕、naphthalene)は、分子式 C10H8分子量 128.17 で、2個のベンゼン環が1辺を共有した構造を持つ多環芳香族炭化水素である。無色で昇華性を持つ白色結晶である。アセン類として最も単純な化合物。構造異性体として、7員環と5員環からなるアズレンがある。

ナフタリンの2008年度日本国内生産量は 197,828t、消費量は 114,075t である〔経済産業省生産動態統計・生産・出荷・在庫統計 平成20年年計による〕。
==歴史==
1820年代初頭、コールタールの蒸留によって得られる刺激臭のある白色固体について2つの別々の報告がなされた。1821年、ジョン・キッドはこれら2報の発表を引用し、この物質の性質の多くとその生産方法について記述した。キッドは、この物質がナフサの一種から得られていたため、「naphtaline」という名称を提案した。ナフタレンの化学式マイケル・ファラデーによって1826年に決定された。2つのベンゼン環が縮環した構造は1866年にエミール・エルレンマイヤーによって提唱され、その3年後にカール・グレーベによって確認された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ナフタレン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Naphthalene 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.